二次相続を考えた遺産分割に関する費用
3万円から
二次相続を考えた遺産分割
遺産分割協議を以下のように考えていらっしゃる方は注意が必要です。
●相続税をとにかく軽減したいの全て配偶者名義にする。
●相続同士の平等をはかるため法定相続分で手続きする。
●夫婦で築いた財産だなのから配偶者の名義にしておけば良いだろうと考えている。
上記のようなお手続きをしてしまうと以下の様なリスクを生じる場合がございます。
●二次相続の際に相続税が高額になってしまう。
●二次相続により相続人が分散し不動産の共有名義人で話し合いがつかなくなる。
●不動産売却時の税金控除が利用できなくなる。
●不動産の名義人が認知症にかかり、思うように不動産の売却活動ができなくなる。
上記はほんの一例です。まだまだ沢山のリスクが潜んでいる場合がございます。
このようなリスクを考えずに遺産分割協議をするのは賢明ではございません。問題を先延ばしにするか潜伏させるかのどちらかです。
ただ、このようなリスク回避を行うには、多くの知識と経験が必要になってきます。インターネットや書籍等で得られた知識では、将来発生するリスクなどを多角的に判断しベストな方法で対処しておくことは難しいでしょう。
相続サポートセンターでは、二次相続を考えた遺産分割協議をご提案いたします。単なるお手続きでなく、将来のリスクをお伝えし他の相続方法など相続手続きを設計することが重要だと考えているからです。
手続きの費用について
まずは無料相談から
こんな方は
二次相続を考慮してのトータルなご相談と手続きを
オススメします
- 配偶者自身の(夫婦とも)資産が多い
- 将来の二次相続も考えながら手続きをしたい
- 将来、親族間での紛争を避けたい

我々の手続きが選ばれる理由

- 相談は何度でも無料
- 資産全体の現状と将来を考慮し、二回の相続をシミュレーションしながらバランス良く対策
- 紛争が起きづらい遺産分割方法をご提案
- 司法書士と税理士が提携しているから生前贈与による名義変更や遺言書作成が必要な時もスムーズ
- 相談記録(相続カルテ)を作成・保存するから、二次相続のフォローも万全
ご依頼の流れ
お問合せ

お電話やメールでお問合せください。
ご相談の予約や簡単なご質問にお答えします。
無料相談と
お見積り

丁寧にお話しをお伺いいたします。
お見積りも提示させていただいております。
ご依頼

十分に納得されてからご依頼下さい。
着手金は不要です。
(ただし事案による)
お手続き

必要書類の取得から重要書類の作成
相続サポートセンターに全てお任せください。
事件完了~
お引渡し

完了書類の取得~検査~お引渡し
相続完了後のお手続きも全てお任せ
残金の
お支払い

お振込み又は現金でお支払い下さい。
※お引きし前になる場合もございます。