共有する持分の売却

TOP

 > 

手続き一覧

 > 

相続した不動産の手続き

 > 共有する持分の売却

共有する持分の売却に関する費用

費用例まずは無料相談から

共有する持分の売却

不動産をどのように相続するか、なかなか決まらなくてとりあえず共有で登記を入れた、というケースもあります。結果的に売却するとなったら、どのようになるのでしょうか。

まず、各共有者は、法的なことだけ言えば自分の持分のみを売却することができます

ただ、現実問題としてたとえば土地の共有部分だけを購入する人がいるのかというとそれは難しいかもしれません。

共有というのは共有者の全員が不動産全体を持ち合っているという状況ですので、物理的に北側の半分があなたで南側が私、というものではなく、全員が全体を持分に応じて使えるということなので、見知らぬ他人と共有関係になることはあまり考えられないからです。

ですから、もしも売却を考える場合、共有者全員で全体を売却するという方が現実的です。
そうなると全員が契約書にサインしたり、実印、印鑑証明書を準備するなど手続への関与が必要になりますから、一人でも反対者がいれば売却は不可能になってしまうのです。

手続きの費用について

まずは無料相談から

こんな方へ

こんな方は
持分に関するご相談と売却手続きをオススメします

  • 兄弟が不動産を勝手に売ろうとしている
  • 不動産を売りたいが、共有者が反対している
  • 自分の持分だけ売りたい
我々の手続きが選ばれる理由

我々の手続きが選ばれる理由

スタッフの写真
  • 1相談は何度でも無料
  • 2共有関係のリスクについてわかりやすくご説明
  • 3共有を解消する具体的方法をご提案
  • 4不動産鑑定士と提携しているから
    持分の価格査定もOK
  • 5売却の場合は適切な不動産業者をご紹介

ご依頼の流れ

STEP
1

お問合せ

お電話やメールでお問合せください。
ご相談の予約や
簡単なご質問にお答えします。

STEP
2

無料相談と
お見積り

丁寧にお話しをお伺いいたします。
お見積りも提示させて
いただいております。

STEP
3

ご依頼

十分に納得されてからご依頼下さい。
着手金は不要です。
(ただし事案による)

STEP
4

お手続き

必要書類の取得から重要書類の作成
司法書士法人ヤマトに
全てお任せください。

STEP
5

事件完了~
お引渡し

完了書類の取得~検査~お引渡し
登記申請完了後の
お手続きも全てお任せ

STEP
6

残金の
お支払い

お振込み又は現金でお支払い下さい。
※お引きし前になる場合もございます。

お問い合わせ

まずは無料相談へ。
お気軽にお問合せください。

06-6442-1056

年中無休で全力対応 9:00-20:00

メールでの
お問い合わせはこちら